高ナトリウム血症


高ナトリウム血症の診断

  • 高ナトリウム血症は血清浸透圧の上昇を意味する。
  • 通常は口渇刺激による飲水とADH分泌増加による水保持により調整されるので、飲水が出来ない状況でなければまず起こらない。
  • 水分喪失の原因を同定することが診断には問診が重要である。最近の感染症、嘔吐、下痢、多尿の有無を確かめる。

①    横紋筋融解や痙攣では細胞崩壊により細胞外から細胞内に水がシフトする

②    尿量の目安としては尿量減少<400ml/day、尿量増加>3000ml/dayを目安とする。

③    (尿中[Na]+尿中[K])-血清[Na]により腎での自由水排泄状態を評価できる。

          尿中[Na]+尿中[K]>血清[Na]⇒自由水排泄なし⇒現在は改善傾向

          尿中[Na]+尿中[K]<血清[Na]⇒自由水排泄あり⇒現在も悪化

④    尿浸透圧上昇>500mOsm/lで多くは800mOsmを越える。n

⑤    尿浸透圧上昇>300mOsm/l

⑥    嘔吐時はHCO3-により強制的に尿中[Na]は排泄されるので[Na]>20mEq/lになる。

⑦    尿浸透圧低下<300mOsm/l

⑧    浸透圧物質とは高カロリー輸液、マンニトール、高血糖、高蛋白の経腸栄養、

 

⑨    尿崩症の原因疾患

中枢性尿崩症 腎性尿崩症

 遺伝性、特発性

脳外科手術後、頭部外傷、脳動脈瘤、低酸素脳症

脳腫瘍、サルコイドーシス、ランゲルハンス組織球症

髄膜炎、脳炎、神経性食思不振症

遺伝性、妊娠

低カリウム血症、高カルシウム血症、鎌状赤血球症

リチウム、リファンピシン、シスプラチン

間質性腎障害、Sjogren症候群、アミロイドーシス